閉じる

ここから本文です。

みどり環境行動の推進

最終更新日 2024年5月23日

みどり環境行動推進協議会 ~できることからはじめよう!令和6年度環境行動~

みどり環境行動推進協議会とは

みどり環境行動推進協議会は、「横浜市一般廃棄物処理基本計画(ヨコハマプラ5.3計画)」と「横浜市地球温暖化対策実行計画」の目標達成に向けて、緑区民、事業者、行政が協働・連携して行動することを目的に活動しています。
令和6年度みどり環境行動推進協議会総会を令和6年5月20日に開催しました。

令和6年度みどり環境行動推進者表彰

地域での清掃活動や緑化活動など、清潔できれいな街づくりにご尽力いただいた緑区内の個人や団体を表彰しました。令和6年度の受賞者は9人、2団体です。

「清潔できれいな街づくり」推進の部(個人)
椎野 憲一さん(東本郷地区)、永井 義隆さん(鴨居地区)、向川 良子さん(竹山地区)、櫨本 豊さん(白山地区)、藤田 三枝子さん(三保地区)、櫻田 真紀子さん(新治西部地区)、谷岸 美砂子さん(霧が丘地区)、阿部 進さん(長津田地区)、小野寺 尚子さん(長津田地区)
「清潔できれいな街づくり」推進の部(団体)
上山自治会環境事業推進委員会(新治中部地区)、谷津田原中央自治会(山下地区)

集合写真

 受賞者の皆様と記念撮影



イベント等での啓発

自治会や環境事業推進員、消費生活推進員の皆さまと協働で、3R夢プランの推進や脱温暖化の啓発を行っています。

地域での啓発活動
地域での啓発活動の様子




ヨコハマ3R夢プラン出前講座

保育園・幼稚園や小・中学校などで、年齢に合わせた環境教室を開催しているほか、自治会、各種団体への分別説明会を開催しています。

出前講座の様子



                                   

脱炭素やSDGsの推進に関する啓発イベント

脱炭素やSDGsの推進に関する啓発イベントを実施しています。

子どものまち 

▲令和5年度子どものまちづくりイベント「Mini Mini Midori プラス SDGs」の様子

らんま先生 

▲令和5年度「らんま先生のSGDsエコ実験ショー」の様子




「緑ECO通信」の発行

3R夢プランの推進や脱温暖化対策に関する情報を掲載した「緑ECO通信」を毎月発行しています。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

緑区総務部区政推進課 企画調整係

電話:045-930-2227

電話:045-930-2227

ファクス:045-930-2209

メールアドレス:md-kikaku@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:717-680-437

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube